24位:浜田雅功/デビュー1982年

24位:浜田雅功/デビュー1982年

出生地: 大阪府 大阪市 浪速区
生年月日: 1963年5月11日
事務所:吉本興業

1982年に幼なじみの松本人志とコンビ結成。以降、ダウンタウンとしてお笑い界の先頭を走り続け、日本を代表するツッコミ芸人として君臨。1987年から始まった『4時ですよーだ』により、関西で人気となり、1988年に『夢で逢えたら』で東京進出。『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』、『ダウンタウンのごっつええ感じ』、『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』などで人気を博しました。

23位:松本人志/デビュー1982年

23位:松本人志/デビュー1982年

出生地: 兵庫県 尼崎市
生年月日: 1963年9月8日
事務所:吉本興業

1982年、浜田雅功とダウンタウンを結成。俳優や歌手などマルチに活動する浜田とは違い、どんな仕事を引き受ける時もあくまで自分はお笑い芸人として必ず「笑い」を交える事をモットーとする。また、「M-1グランプリ」「キングオブコント」など数々のお笑い賞レースの審査員を務めるなど、お笑いの革命児と呼ばれています。

22位:大木ひびき/デビュー1981年

22位:大木ひびき/デビュー1981年

生年月日:1955年6月21日
出身地:滋賀県
事務所:吉本興業

1979年古都からん・ころんのコンビでNHK新人演芸大賞の優秀話術賞を受賞。1981年5月大木ひびきとともに大木こだまひびきを結成し、今宮こどもえびすマンザイ新人コンクールの福笑い大賞、上方漫才大賞、上方お笑い大賞など多数の賞を獲得。

21位:大木こだま/デビュー1981年

21位:大木こだま/デビュー1981年

生年月日:1951年4月26日
出身地:大阪府
事務所:吉本興業

1981年5月に結成した漫才コンビ「大木こだまひびき」のメンバーで、ボケを担当している。だみ声で特徴的なしゃべりを披露し、また「チッチキチー」のギャグで有名。

20位:久本雅美/デビュー1981年

20位:久本雅美/デビュー1981年

生年月日: 1958年7月9日
出生地: 大阪府 大阪市 東住吉区
事務所:WAHAHA本舗

劇団東京ヴォードヴィルショーの劇団員としてキャリアを積んだ後、1984年に柴田理恵や佐藤正宏らと共にWAHAHA本舗を設立。舞台女優としてはもちろん、「今夜は最高!」、「オレたちひょうきん族」「志村けんのだいじょうぶだぁ」といったバラエティ番組で活躍し、1993年には「笑っていいとも!」のレギュラーに抜擢されました。

19位:木梨憲武/デビュー1980年

19位:木梨憲武/デビュー1980年

出生地: 東京都 東京 千歳台
生年月日: 1962年3月9日
事務所:キナシコッカ

1980年、『お笑いスター誕生』で10週勝ち抜きグランプリ獲得し、デビュー。『とんねるずのみなさんのおかげです』や『ねるとん紅鯨団』など社会現象を生んだバラエティー番組を担当。『野猿』『矢島美容室』『あじさい』など、歌手としても活動しています。

18位:石橋貴明/デビュー1980年

18位:石橋貴明/デビュー1980年

出生地: 東京都 葛飾区
生年月日: 1961年10月22日
事務所:アライバル

1980年、「お笑いスター誕生!!」に帝京高校の同級生・木梨憲武とのコンビ「貴明&憲武」として出場。とんねるずへの改名後、1982年にこの番組を10週連続で勝ち抜きグランプリを獲得する。プロデビュー以降は「オールナイトフジ」や「夕やけニャンニャン」で若者から多くの支持を集めました。

17位:村上ショージ/1977年

17位:村上ショージ/1977年

生年月日: 1955年5月28日
出身地:愛媛県今治市出身
事務所:吉本興業東京

すべり芸を得意とし、数多くのギャグを持ちます。代表的なギャグは、「ドゥーン!」や、「ボンジュ~ル、マドモアゼ~ル、かき混ぜ~る」などがある。主な出演作は、毎日放送『痛快!明石家電視台』、毎日放送『ちちんぷいぷい』などがあります。

16位:小堺一機/1977年

16位:小堺一機/1977年

生年月日: 1956年1月3日
出生地: 千葉県 千葉市
事務所:浅井企画

専修大学経営学部在学中に、TBS系バラエティ『ぎんざNOW!』の「素人コメディアン道場」でチャンピオンに輝く。大学卒業後、「勝アカデミー」に研究生として入学し、卒業後に現事務所に所属。フジテレビ系トーク番組『ごきげんよう』など、数々のバラエティ番組に出演。また、ドラマや舞台でも活躍を見せています。

15位:所ジョージ/デビュー1977年

15位:所ジョージ/デビュー1977年

出生地: 埼玉県 所沢市
生年月日: 1955年1月26日
事務所:ティヴィクラブ

ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの前座を務め、77年にシンガーソングライターとしてデビュー。演奏としゃべりを組み合わせた独自のスタイルで、タレント、コメディアンとして人気を博す。特にMC力に定評があり、長年『1億人の大質問⁉笑ってコラえて!』等で司会を務め人気を博しました。

14位:オール阪神/デビュー1975年

14位:オール阪神/デビュー1975年

生年月日:1957年3月7日
出身地:大阪府泉大津市
事務所:吉本興業

吉本新喜劇の岡八郎門下となり、昭和50年オール巨人とコンビを結成。小柄な体と愛嬌のある突っ込み役がうけて人気を獲得。上方を代表する漫才コンビとなりました。

13位:オール巨人/デビュー1975年

13位:オール巨人/デビュー1975年

生年月日: 1951年11月16日
出生地: 大阪府 大阪市 天王寺区
事務所:吉本興業

師匠として厳しい事で有名で若手芸人達から恐れられており、過去には有吉弘行を破門したことがあるオール巨人は、確かに元々真面目な性格ゆえに芸事には厳しいのだが、さすがにガチンコ!で講師として出演した時は風評被害寸前までいきかけた事がある。芸事には厳しい一方で、情け深く優しさがあると彼を知る人からは評されています。

12位:タモリ/デビュー1975年

12位:タモリ/デビュー1975年

生年月日: 1945年8月22日
出生地: 福岡県 福岡市 南区
事務所:吉本興業

数々の受賞歴を誇り、上方漫才大賞では3回大賞に輝いた実力派。現在も現役漫才師として活躍中。M-1グランプリでは第7回で初めて審査員となったが、寸評を求められた時にはできるだけのアドバイスを行い、言葉が足りなかったと思ったコンビには、後で楽屋に赴きフォローを行ったりと、真剣に取り組む姿勢が話題になりました。

11位:関根勤/デビュー1974年

11位:関根勤/デビュー1974年

生年月日: 1953年8月21日
出生地: 東京都 港区
事務所:浅井企画

『ぎんざNOW』の素人コメディアン道場で初代チャンピオンとなり、芸能界入り。ジャイアント馬場や千葉真一などのモノマネで人気を得る。『欽ちゃんのどこまでやるの』出演を契機に、同じ事務所の小堺一機とコンビを組むようになり、両者の名をとった『コサキン』の愛称でも親しまれました。

10位:明石家さんま

10位:明石家さんま

出生地: 和歌山県 串本町
生年月日: 1955年7月1日
事務所:吉本興業

当初は落語家を志して、二代目笑福亭松之助の弟子となるも、師匠のアドバイスでタレントに転向。以降、明石家さんまとして、日本を代表するお笑い芸人として地位を確立します。『オレたちひょうきん族』『笑っていいとも!』『さんまのSUPERからくりTV』など多くの代表的番組を持ち、80年代以降、笑いで鍛えた演技力を生かして、ドラマや映画で俳優としても活躍。お笑い怪獣の異名を持ち、「BIG3」のひとりに数えられました。

9位:笑福亭鶴瓶/デビュー1972年

9位:笑福亭鶴瓶/デビュー1972年

出身地:大阪府大阪市平野区
生年月日: 1951年12月23日
事務所:デンナーシステムズ、松竹芸能

1972年に六代目笑福亭松鶴(故人)に入門。同年に上方落語会会員に登録。関西で活動後、東京に進出し、フジテレビ系『笑っていいとも!』、日本テレビ系『ザ!世界仰天ニュース』など、数多くのバラエティ番組で活躍。落語において、自身の身の回りで起こった日常の話題を面白おかしく話すスタイルは「鶴瓶噺」(つるべばなし)と呼ばれ、独自のジャンルを構築しました。

8位:ビートたけし/デビュー1972年

8位:ビートたけし/デビュー1972年

生年月日: 1947年1月18日
出生地: 東京都 足立区
事務所:T.Nゴン

東京・浅草でコメディアンの深見千三郎に弟子入り後、同じく修行時代のビートきよしとコンビ結成。ツービートとして1970年代後半より漫才で人気を博します。1981年の元日に始まった「ビートたけしのオールナイトニッポン」で若者からの絶大な支持を獲得すると、同年スタートの「オレたちひょうきん族」を明石家さんま、島田紳助らと牽引。さんま、タモリと共に「お笑いBIG3」の1人に数えられます。「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」、「痛快なりゆき番組 風雲!たけし城」、「ビートたけしのTVタックル」など多くの冠番組を持ち、お笑い界に大きな影響を及ぼしました。

7位:上沼恵美子/デビュー1971年

7位:上沼恵美子/デビュー1971年

出生地: 兵庫県 南あわじ市
生年月日: 1955年4月13日
事務所:吉本興業

上沼恵美子は実姉と組んだ漫才コンビ「海原千里・万里(うなばらせんり・まり)」の千里として1971年に17歳でデビュー。十代のフレッシュな感性と十代とは思えぬ卓越の話術で「天才漫才少女現る!」とうたわれました。NHK『バラエティー生活笑百科』を筆頭に、毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビと関西主要地上波のすべてに冠番組を持ち、西の女帝と呼ばれました。

6位:池乃めだか/デビュー1968年

6位:池乃めだか/デビュー1968年

出生地: 大阪府 守口市
生年月日: 1943年7月3日
身長: 149 cm
事務所: 吉本興業大阪本社

吉本新喜劇の舞台で40年以上活躍し続ける重鎮。自身の低身長をネタの主軸としており、身長は自称149cmだが、実際は145cmしかないそうです。定番として定着させたギャグのレパートリーが非常に多く、一説には吉本一ギャグが多いと言われています。

5位:間寛平/デビュー1968年

5位:間寛平/デビュー1968年

生年月日: 1949年7月20日
出生地: 高知県
事務所: 吉本興業東京

長い下積みを経て、吉本新喜劇へ。74年、吉本新喜劇の座長に任命され、関西で絶大な人気を博す。その後、89年に東京進出。温厚な人柄と奇想天外なギャグで幅広い人気を獲得する。その後、多数のレギュラー番組をすべて降板し、マラソンとヨットで世界を1週する「アースマラソン」に挑戦するなど、芸人として独自の境地を切り開きました。

4位:中田カウス/デビュー1967年

4位:中田カウス/デビュー1967年

生年月日:1949年6月29日
身長/体重:170cm /58kg
血液型:A型
出身地:愛媛県
事務所:吉本興業

中田ボタンと1969年にお笑いコンビ「中田カウス・ボタン」を結成。 趣味・特技は、読書、水泳。 主な出演作は、NHK『バラエティー生活笑百科』、ABCラジオ『カウス ミュージックトーク』、舞台『漫才のDENDO全国ツアー』など多数。M-1グランプリの審査員も務めました。

3位:萩本欽一/デビュー1964年

3位:萩本欽一/デビュー1964年

出生地: 東京都 台東区
生年月日: 1941年5月7日
事務所:萩本企画

1966年、相方の坂上二郎と結成した「コント55号」が絶大な人気を得て、60年代後半のテレビを席巻します。70年以降は司会者としての単独活動も開始。特に80年代以降は彼の名前を冠したレギュラー番組が軒並み高視聴率を記録、「視聴率100%男」との異名を取りました。また、これらの番組から始まった様々なお笑いのスタイルはその後のバラエティー番組へ多大なる影響を与えました。昭和のバラエティー番組黄金期を代表する人物です。

2位:西川きよし/デビュー1963年

2位:西川きよし/デビュー1963年

生年月日: 1946年7月2日
出生地: 高知県 高知市
事務所:吉本興業

喜劇役者・石井均に弟子入りしてキャリアをスタートさせ、1963年頃より吉本新喜劇に出演。1966年に横山やすしと漫才コンビ「横山やすし・西川きよし」を結成した。漫才ブームの波に乗って人気が爆発し、「プロポーズ大作戦」(ABC)や「スター誕生!」(日本テレビ系)といった多数のバラエティ番組で司会を担当。「上方漫才大賞」で1967年に新人賞、1970年、1977年、1980年に大賞を獲得したほか、個人として2006年に文化功労賞、2017年に旭日重光章を受賞した。また2020年には漫才分野から初の文化功労者に選出されています。

1位:加藤茶/デビュー1962年

1位:加藤茶/デビュー1962年

出生地: 東京都 世田谷区
生年月日: 1943年3月1日
事務所:イザワオフィス

ザ・ドリフターズのメンバー。加トちゃんの愛称で知られ、1970年代より国民的人気を博す。「8時だョ!全員集合」(TBS系)やそのあとを引き継いだ「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」(TBS系)、「ドリフ大爆笑」(フジテレビ系)といった番組が長年にわたって高視聴率を記録。「加トちゃんペ」や「ちょっとだけよ」、志村けんとのヒゲダンスなど多数のギャグがヒットした。テレビドラマやドリフの映画などでは俳優として活躍。仲本工事、高木ブーとの「こぶ茶バンド」などで音楽活動も続けている大御所です。

まとめ

大御所芸人の序列ランキング100選を紹介しました。

有吉弘行など有名な芸人が意外と下の順位で驚いた人もいるかもしれません。

今後の序列にも注目していきましょう。

関連するキーワード

関連するまとめ

タトゥー芸人15選・男性女性別!衝撃ランキング【最新決定版】

日本では温泉やプールなど公共施設においてタトゥーを排除する傾向にありますが、ワンポイントのタトゥーやヘナタト…

maru.wanwan / 8434 view

歌唱力が高い芸人25選!歌が上手いランキング【最新決定版】

近年、芸人が歌番組に出て驚くような歌唱力を披露していますが、いったいどの芸人が最も歌が上手いのでしょうか。そ…

maru.wanwan / 8075 view

きりやはるかの学歴!出身高校・中学・小学校まとめ

吉本興業所属の女性お笑いカルテット「ぼる塾(ぼるじゅく)」。 ぼる塾のメンバーで「はるちゃん」とよばれてい…

SAKURA / 4826 view

女性芸人のかわいい・美人ランキング70選【最新決定版】

ブサイクを売りにするイメージが強い女性芸人ですが、中には女優やアイドルにも引けを取らない芸人もいます。そこで…

maru.wanwan / 9238 view

この記事を書いたライター

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

お笑い芸人の年収・収入ランキング60選!男性女性別【最新決定版】

日本のエンタテインメントを支えているお笑い芸人ですが、最も年収が高いお笑い芸人はだれなのか気になりませんか?…

maru.wanwan / 7012 view

面白いロケ芸人55選・人気ランキング【最新決定版】

スタジオではなく、ロケ地で笑いを提供するロケ芸人は、アドリブや絶妙なトークが求められます。そこで今回は、面白…

maru.wanwan / 3981 view

コンビ芸人の格差ランキング48選!収入・人気などの格差【最新決定版】

人気お笑いコンビの中で、格差がある「じゃない方芸人」が話題になっています。そこで今回位は、格差が大きいコンビ…

maru.wanwan / 4294 view

大手芸人事務所ランキング13選と勢力図まとめ【最新決定版】

最近のお笑い芸能界ですが、いったいどの芸人事務所が最も勢力が大きいのか気になりませんか?そこで今回は、大手芸…

maru.wanwan / 9989 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング